関節

 関節の健康

元気に動き回れる人は、対六も維持でき若々しいものです。しかし実際には、年齢を重ねるにつれて関節痛になやむ人が増えています。 関節では軟骨がクッションやチョウツガイの役割を果たしていますが、加齢により軟骨が磨り減ると、関節痛がおこります。最初…

 関節痛

体を自在に動かすことができるのは関節のおかげです。関節では軟骨がクッションやチョウツガイの役割を果たしていますが、加齢とともに磨り減ると関節痛が起こります。関節痛の症状は、指やひざになんとなく違和感がある、歩くのが困難など、人それぞれ。そ…

 正座

ひざの悪い人は痛くて正座ができない場合が多いので、正座をしていると関節を炒めると誤解されがちです。しかし、正座する日本人より椅子で暮らすアメリカ人の方が変形性ひざ関節症に3−4倍なりやすいという報告があります。タタミや布団を使った和式の生活…

 メタボ予防

メタボリックシンドロームが問題になっていますが、生活習慣病の人には、関節の不調を抱える人が多くみられます。肥満や運動不足など、関節の不調と生活習慣病はリスク要因が共通しているのです。 規則正しい食生活や栄養バランスのとれた適量の食事といって…

 軟骨の成分

関節軟骨に含まれる成分には、初期の関節トラブルに役立つものもあります。 ヒアルロン酸などの材料になるグルコサミンは、カニの甲羅の成分であるキチンを分解して得られるアミノ糖です。1960年代にヨーロッパでしようされるようになり、90年代後半か…

 お風呂ストレッチ

バスタイムもエクササイズタイムになります。湯船で温まると関節の痛みが軽減するうえに柔軟になり、ストレッチに最適なのです。 充分にあたたまったら、浴槽の縁をつかんで、ひざを徐々に深く曲げていき、痛くない最大まで曲げ、10秒間、静止。次に浴槽の…

 スポーツ

スポーツで酷使したからといって、関節に不調が起きるわけではありません。むしろ関節を動かさないことや肥満こそマイナス要因になります。運動不足にならないようにしましょう。 スポーツとの関係でいえば、若い頃の骨折やねんざ、靭帯損傷や半月損傷などは…

 筋肉を鍛える

また、筋肉を鍛える運動は、関節を元気にします。筋肉を鍛える=筋力トレーニングと思われがちですが、筋肉の力を増強することだけが目的ではありません。関節のまわりの靭帯や関節包、軟骨、骨などの組織を強化したり、新陳代謝を活発にする効果もあります…

 軟骨に酸素と栄養補給を

関節を動かすことは、軟骨に酸素や栄養を補給する役割もあります。 体の組織は血管から酸素や栄養を供給されますが、軟骨には血管がありません。そのかわり、軟骨は関節内の滑液から酸素や栄養を供給されます。じっとしていても軟骨に滑液は染み込みません。…

 安静による悪化

病気やケガには「安静が一番」といいますが、関節の不調の場合、安静にしすぎると、むしろ悪化することがあります。 ずっと安静にしていると、軟骨や骨、関節のまわりの筋肉や靭帯などが衰えて、関節を動かす力が弱くなります。すると、弱ったぶんだけ、さら…

 寒い日や梅雨時の痛み

体温がさがると、人は痛みに敏感になります。寒い日やクーラーの冷気にあたると関節の痛みが増すのもそのためです。 また、梅雨時や雨の日に痛みがひどくなるのは、気圧のせいと考えられます。気圧が低い日は周囲からの圧力が減って風船が膨張するように、関…

 不調の原因

関節は、関節包という袋状の組織に包まれ、その内側には滑膜があり、潤滑油の役割をする滑液を分泌しています。 関節部分の骨は表面が軟骨で覆われています。フライドチキンにたとえると、関節のはずれた先端の、白くツルツル光っている部分です。 軟骨は軟…

 関節の不調

私たちにとっても大切な関節ですが、関節の不調に悩む人は少なくありません。 関節の代表的な疾患である「変形性ひざ関節症」に悩む人の数は、全国で1000万人ともいわれます。特に中高年になると手足の関節の痛みが多くみられ、厚生労働省の平成16年国…

 関節のおかげ

私たちが体を曲げたり伸ばしたりできるのは、骨と骨のつなぎ目にある関節のおかげです。 骨と関節のまわりは骨格筋という筋肉に覆われていますが、骨格筋の端は腱を介して骨に付着しており、骨格筋を収縮・弛緩することで、骨格を動かすことができます。 こ…

 グルコサミン 

プロテオグリカンの材料になるのが、グルコサミンです。軟骨細胞を刺激してプロテオグリカンの生成を促すともいわれます。 グルコサミンは、カニやエビなど甲殻類の殻に含まれるアミノ糖の一種ですが、やはり食物から十分な量を摂取するのは難しいので、サプ…

 コンドロイチン

軟骨でクッションの役割を果たしたり、栄養分を送り込む水分。この水分を保つスポンジのような役割を果たすのが、コンドロイチンです。また、関節をスムーズに動かす腱の材料にもなります。 食物では、納豆、ヤマイモ、サトイモ、オクラなどのネバネバしたも…

 2型コラーゲン

網の目状に張りめぐらされ、軟骨細胞を支えている2型コラーゲンは、プロテオグリカンとともに、クッションの役割を果たします。肌によいといわれるコラーゲンとは別の種類です。2型コラーゲンは、ほとんどの動物性の食品に含まれますが、特に、肉や軟骨、…

 肥満にならない食生活 

生活習慣病の予防になる食生活を心がければ、ひざの負担になる肥満や血管の老化を防ぐことができます。 高エネルギーな食事を避け、特に悪玉コレステロールといわれるLDLコレステロールに注意し、肉の脂身や卵類などを取り過ぎないようにしましょう。→ Marro…

 ストレッチ

入浴後など、体が温まった状態でするのが効果的。勢いをつけずに、無理のない範囲で、30秒ほど姿勢を保ちましょう。また、息を止めずに呼吸をしながら行いましょう。 背中と太ももの裏 開脚してすわり、左のひざを楼手でつかみ、30秒したら、ゆっくり体…

 水中エクササイズ

水中では浮力が体重を支えるため、ひざに負担をかけずに運動ができます。水中エクササイズには、手軽な水中ウォーキングのほか、水中エアロビクスなどがあります。 水中ウォーキングは、前に歩くだけではなく、後ろ歩きや左右への横歩きもすると、普段は使わ…

サイクリング 

ウォーキングに比べ、下半身に負担をかけないためひざや腰が不安な方にもおすすめのスポーツです。また、大腿四頭筋が短期間で鍛えられる効果もあります。 いきなり急な坂道を登らずに、5−10分ウォーミングアップをしましょう。 ペダルが一番低いところに…

ひざのまわりの筋肉を鍛える

ひざのトラブルを予防するためには、適度な運動が必要です。 肥満を防ぎ、ひざの負担を軽減すると同時に、血管の老化をまねく生活習慣病を予防したり、関節軟骨に栄養を送るポンプの役割を果たす筋肉を鍛える効果があります。 ポイントは、ひざに過度の負担…

日常の動作

トラブルを予防するには、関節に負担をかけない生活を心がけることも大切です。 過酷なスポーツなどをしなくても、日常生活の中で、知らず知らずのうちに、関節に不自然な力をかけるような動作をしていることがあります。 たとえば、床の重いものをいきなり…

トラブルの要因を取り除く

関節軟骨の磨耗は老化現象のひとつですが、すべての人が中高年になると関節のトラブルに悩まされるわけではありません。80歳、90歳になってもトラブルとは無縁な人もいます。 トラブルの要因は前述しましたが、逆にいうと、これらの要因のない人は、関節…

筋力の衰え・血管老化

軟骨は滑液により栄養がもたらされていますが、筋肉が滑液に栄養を送り込むポンプになります。関節のまわりの筋肉が衰えたり、関節を動かさないでいるのは軟骨にはよくありまsねん。 また、筋肉に栄養を与える血管が老化すると、関節にも影響します。脂質異…

遺伝・体型

変形性関節症の中には、遺伝性と考えられる疾患がいくつか報告されています。例えば、ひざや腰など、体の様々な部位で関節のトラブルを抱えるケースは、遺伝的要因があると考えられています。 また、日本人に多いO脚は、ひざの内側に偏った力が加わり、内側…

怪我 

ひざのけがが引き金になって、関節のトラブルになるケースは多く見られます。 たち仕事やハードなスポーツによりひざを酷使する人に多いのですが、最近では、ダンスやスキューバダイビングなど、思いもしない理由でひざにけがをして感背ウtのトラブルに発展…

肥満

膝の関節トラブルを引き起こす原因の一つが肥満です。体重オーバーは、確実にひざに負担をかけます。体重の7%の原料をするとひざの痛みを軽減できるといわれるほどです。 肥満の人はやせている人に比べ、建っているだけでもひざに負担がかかりますが、日常動…

軟骨

軟骨は65-85%が水分でできており、2型コラーゲンとプロテオグリカンがその他の主な成分です。 軟骨の弾力性や衝撃を吸収する力は、たんぱく質の一種・2型コラーゲンの繊維が網の目状に張りめぐらされているためです。 プロテオグリカンは、ねばねばしたム…

骨と骨のつなぎ目

体を自由に動かせるのは、骨と骨のつなぎ目である関節のおかげです。 関節では、硬い骨と骨がぶつからないよう軟骨が接面をカバーしています。チョウツガイのような機能を果たすと同時に、衝撃を吸収してくれているのです。また、関節は骨と骨の間の距離を適…