食物繊維

花粉症対策と食事

免疫力の源は食事。規則正しく栄養バランスのとれた食事が基本です。<腸に優しい食べ方のコツ>食物と一緒に遺物が侵入しやすい腸は、免疫細胞の約7割が集合する体内最大の免疫器官です。・よく噛んで食べる 噛むことで唾液の分泌が促進。唾液には消化酵素…

食物繊維が豊富な食品

食物繊維は、ゴボウなどの根菜や玄米などの全粒穀物など、ゆっくり噛み砕いてゆっくり排泄される食品に多くふくまれているといわれます。 水溶性食物繊維 ペクチン質:熟した果物、かぼちゃ、キャベツ、ジャガイモなどの野菜 植物ガム質(コンニャクマンナン…

食生活の見直し

生活習慣の乱れや、誤ったダイエットなど、食生活といえばカロリーコントロールに目がうば我勝ちですが、日本人の総摂取カロリーは、実はそれほどかわっていません。食事内容に占める脂質などの割合が増え、食物繊維の割合が減っているのが問題なのです。 で…

水溶性と不溶性

水溶性と不溶性の違いについても、説明しておきましょう。 水溶性食物繊維は、粘り気があり、保水性が高いのが特徴です。ペクチンやアルギン酸、満何などが水溶性に分類されます。コレステロールは、腸管中で胆汁酸などとともにミセルという集合体を形成して…

摂取の目安

では、一日当たりどれくらいの食物繊維を摂取すればいいのでしょうか。構成労働省によれば、成人の目標量は、一日あたり15−20g、排便を促すための目標摂取量は20−25g以上です。 量とともに食物繊維を摂取するときに気をつけたいのが、その種類です…

第6の栄養素

食物繊維は5大栄養素に次ぐ第6の栄養素ともいわれ、期待されている成分です。実は30年ほど前まで、食物繊維は消化されないために栄養素の消化・吸収を妨げるものとかんがえられていたのですが、最近の研究で、その働きが明らかになるに連れ、大きな注目を…

食事の欧米化

焼魚に魚の煮物、玄米のご飯、味噌汁など。これらは、昔の日本家庭の一般的な献立です。ところが、この数十年で日本人の食生活は大きく変わり、食の欧米化が進んで、一見、食生活は豊かになったかのようです。しかし、私たちの栄養バランスは大きく崩れ始め…