酸化

 悪玉となった酸素が、どのように細胞や遺伝子を傷つけるのか。そのかぎは酸化にあります。参加という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。身近なところでは、リンゴの切り口が茶色く変色したり、クギがさびたりするのも、酸化という現象によるものです。
 この現象は、酸素が結びついたり、原子についている電子が奪われることで怒ります。悪玉酸素は、この酸化力がひときわ強く、強引にほかの物質に結びついてしまうのです。

 悪玉酸素は主に4つのタイプがありますが、このうちエネルギーがつくられるときに副産物としてできるのは、スーパーオキシドラジカルです。この悪玉酸素は、体内にある抗酸化酵素に手助けしてもらいながら、無害な水になります。
 つまり、悪玉酸素の発生する量が、抗酸化酵素の処理できる範囲内におさまっていれば、凶暴なタイプの悪玉酸素になることはありません。
 ところが、この抗酸化酵素の生成量は、加齢とともに低下してしまいます。年を重ねるとともに、悪玉酸素に対抗する力が弱くなってしまうのです。
 さらに私たちの生活は、悪玉酵素を発生させる下人に取り巻かれています。紫外線や喫煙、過度の飲酒、ストレス、激しい運動、大気汚染などは、すべて悪玉酸素の発生を促す要因です。
 悪玉酸素が多量に発生しやすい生活を送っているのに、それを処理する抗酸化酵素が少ないと、体内の悪玉酸素同士が反応しあうなどして、より共謀なタイプの悪玉酸素ができます。
 こうしてつくられるのが、酸化力が最も強いヒドロキシラジカルです。凶暴なタイプの悪玉酸素は、体内で脂質、糖質、たんぱく質などと結びつきますが、中でも真っ先に攻撃をしかけてくるのが、細胞膜をつくっている脂質です。
 これらの脂質が悪玉酸素によって酸化されると、過酸化脂質に変化して、鉄がさびるようにいろいろな体のトラブルを招く原因になってしまうのです。
 悪玉酸素から身を守るためには、まずは悪玉酸素を増やす原因をなくすことが大切です。そのうえで、悪玉酸素の消去に役立つものを、毎日の食生活で積極的に補っていきましょう。

悪玉酸素4タイプ

・スーパーオキシドラジカル 
 エネルギー産生時に発生する悪玉酸素
・ヒドロキシラジカル
 酸化力が最も強い悪玉酸素
過酸化水素
 酸化力は低いものの、鉄などと反応するとヒドロキシラジカルに
・一重項酸素
 紫外線を浴びると発生。

 → Marron Health Club