メタボリックシンドローム
最近、よく耳にするメタボリックシンドローム。内臓脂肪がお腹にたまることによって、血圧や血糖値、中性脂肪値などが上昇し、生活習慣病のリスクが高い状態をいいます。
内臓脂肪とは、体脂肪のうち、腹筋の内側、内臓の周囲につく脂肪のこと(これに対して、皮下脂肪は皮膚のすぐ下の脂肪を指します)。内臓脂肪は血管に入り込みやすく、生活習慣病と関連が強いといわれています。女性より男性がたまりやすく、加齢とともにさらにたまる傾向が見られます。
厚生労働省の平成16年国民健康・栄養調査では、40−74歳の男性の半数以上、女性の約5人に1人がメタボリックシンドロームの疑いが強いか、その予備軍であるという結果が出ています。
目安とされるのは、胴回りのサイズ(おへその高さで測ります)。男性85cm、女性90cm以上の場合、血圧、血糖、血中脂質に2つ以上のリスクを抱えている割合が高いとされています。
日本人は、欧米人と胴回りサイズは同じでも内臓脂肪が多いという報告もあり、注意が必要。ときどき自分の胴回りを測ることをおすすめします。
気になる人はCTスキャンによる検査をするといいでしょう。また、内臓脂肪がたまる要因である運動不足や油分の多い食事(特に夜遅くの摂取)は、普段の生活で気をつけたいポイントです。