便秘

食物繊維

食物繊維は、便秘解消に不可欠な栄養素。大腸まで届いて便の材料となり、水分を含んで理想的な形状の便をつくるのに役立ちます。また、腸内を健康に保つ善玉菌のエサにもなるので、善玉菌が増殖し、悪玉菌の繁殖を抑制する効果も。さらに、悪玉菌が作り出し…

乳酸菌

ヨーグルトでおなじみのビフィズス菌をはじめ、味噌や醤油、ぬか漬け、キムチなどの発酵にも働くのが、善玉菌である乳酸菌。実際には、食品から取り入れた乳酸菌が腸内に長くとどまることはできませんが、もともと腸内にすむ善玉菌が増えやすい環境を整えて…

腸年齢を若返らせる

健康なウンチの80%は水分、残りの20%は食べもののカスと腸内細菌の有形成分です。食べもののカスのほとんどは人間が消化吸収できない食物繊維ですが、いいウンチづくりに力を発揮する大事な栄養素です。また、ヨーグルトなど、乳酸菌を含む食品を毎日食べつ…

悪玉菌優勢の腸

悪玉菌が作り出す有害物質は腸壁から吸収されて、血液中に移行して全身をめぐります。それが皮膚に常在している菌の活性を高めて吹き出物を作ったり、顔色の悪さや肌のくすみなどの肌トラブルを招きます。腸が老化すると、実際の年齢よりも老けて見られるこ…

便秘を侮るなかれ

便秘が続くと、ガスがたまっておなかが張ったり、においの強いオナラが頻繁に出たり・・・。ようやくの思いで排便しても、コロコロした黒いうウンチが少し出るだけで、すっきりしない。こんな経験はありませんか? 成人の場合、大腸の中にはなんと500から…

便秘

高年期の便秘は、筋力の低下により便を押し出す腸の動きが悪くなって起こることが多いといわれています。腸の動きが鈍くなって、便が腸内に長時間とどまると、便中の水分が吸収されて便が硬くなり、ますます排便しづらくなります。 また、食事量や水分の摂取…

食物繊維

便秘解消のカギを握る食物繊維。ほとんど消化吸収されないため、大腸まで届いて便の材料となり、水分を含んで理想的な便をつくるのに役立ちます。また、水溶性の食物繊維は腸内の善玉菌のエサにもなるので、善玉金を増やし悪玉菌の繁殖を抑える効果も。さら…

乳酸菌

ヨーグルトや納豆などの発酵食品に多くふくまれている乳酸菌。これらの食品を毎日とることで腸内環境をととのえる善玉菌はある程度増えますが、これだけで十分に摂取するのは難しいもの。サプリメントで補うのもよいでしょう。→ Marron Health Club サプリメ…

オリゴ糖

オリゴ糖は糖の一種で、消化吸収されずに大腸まで届いてビフィズス菌のエサとなります。エサを得たビフィズス菌は増殖して、腸内細菌のバランスを改善します。オリゴ糖には、野菜類にふくまれているフラクトオリゴ糖、大豆にふくまれている大豆オリゴ糖、味…

酸化マグネシウム

マグネシウムには、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなどがあり、医薬品の便秘薬にしようされているものもあります。なかでも酸化マグネシウムは2004年から食品にも使えるようになりました。酸化マグネシウムは腸管で吸収されにく…

おなかにいいもの

腸内環境をととのえて快腸快便を目指すためには、生活習慣の見直しとともに、毎日の食事が肝心です。 健康的なウンチの70-80%は水分で、残りは食べ物のカスが中心。食べ物のカスのほとんどは、人間が消化吸収できない食物繊維ですが、ほどよく水分を含む便の…

便秘の原因と対策

食物繊維の少ない食事、運動不足、ゆっくり確保できないトイレタイム、女性の体の特性など、便秘の原因は様々。どれかひとつに限らない場合も多いので、排便リズムを乱している原因を見直し、対策を立てていきましょう。 生活習慣の乱れ 大腸の働きは、自律…

病気と便秘

これまで便秘には縁がなかったのに、キュウに便秘が続くようになった。便秘と下痢を交互にくりかえす。便の色や形、のいが変わったなど、排便のようすが変化したときは要注意。単なる習慣性の便秘ではなく、背後に大腸がんなどの腸の病気が隠れている可能性…

理想的なウンチの条件

ウンチは体調を知らせてくれるバロメーター。理想的なウンチがでれば、排便にトラブルがないばかりか、腸が健康な証拠。排便時にはウンチの形や色、においをチェックしてみましょう。バナナタイプ 健康なウンチの70-80%は水分。適度に水分を含んでいるウンチ…

便秘と腸

便秘が続くと腸内は悪玉菌が優勢となり、有害物質を作り出します。湯外物質は腸壁から血液中に移行して全身をめぐるため、吹き出物ができたり、顔色の悪さやくすみといった肌トラブルを招くことに。実年齢よりふけてみられてしまうことにもつながります。 ま…

生活習慣と便秘

大腸の機能が低下して起きる便秘には、生活習慣が大きくかかわっています。そのひとつが、食事の欧米化。伝統的な和食は、野菜、イモ、キノコ、海藻などから、食物繊維を十分に補うことができますが、肉類中心の食事やファーストフードなどでは、便を形作る…

慢性便秘 

大腸は長さ約1.5mの臓器。栄養が吸収されて小腸から送り込まれた粥状の内容物の水分を吸収して便が形作られます。 そのあとに大腸は、蠕動運動といううごめくような動きで、便をリズミカルに先送りします。ところが、大腸の働きが低下すると、便が大腸内に長…

便秘 

理想的な排便の目安は、少なくとも一日に一回、バナナ状(1本が100gくらい)で2−3本のほどよく水分を含んだ便がすんなりと自然に出ること。毎日、決まった時間に排便できれば理想的ですが、2−3日に一度でも定期的に健康な便が出れば便秘とはいいません…