ダイエット

 肥満-壮年期

壮年期(25-44歳)に入ると 昔より太りやすくなったと感じる人が多いはず。それは、基礎代謝が低下したせいかもしれません。 基礎代謝とは、呼吸したり、内臓を機能させるなど、私たちが生きていく上で必要最低限のエネルギー(カロリー)のこと。この基礎代…

 セルライト改善-マロニエ

種子から抽出したエキスが、毛細血管に働きかけて、むくみを改善。さらに、収斂作用によって肌をきゅっと引き締めます。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron Health Club サプリメントのページ

 セルライト改善-クリサンテルムインジクム

南アメリカ原産の植物。抽出したエキスは脂肪細胞を刺激して、脂肪の燃焼を促します。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron Health Club サプリメントのページ

 セルライト改善-カフェイン

緑茶やコーヒーに含まれるカフェインは、ノルアドレナリン(脂肪分解ホルモン)の分泌を促し、脂肪細胞を刺激して、体脂肪の燃焼を促進します。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron Health Club サプリメントのページ

 セルライト改善

血液循環をコントロールする自律神経の乱れも、冷えやむくみを招き、セルライトをつくる一因になります。 自律神経を正常に戻すためには、体をゆっくり暖める入浴法や、体をしめつけない下着選びなどが効果的。ストレスをためないように気分転換を心がけるこ…

 体脂肪を落とす-ガルシニア

クエン酸回路の中であまったエネルギーは、再び脂肪酸に合成されます。このときに、合成をブロックするのがガルシニアにふくまれているHCA(ヒドロキシクエン酸)。さらに脂肪の分解も促進するので、カルニチンの働きを助け、体内の脂肪がエネルギーとして使…

 体脂肪を落とす-コエンザイムQ10

エネルギーを生み出すときに不可欠な栄養成分がコエンザイムQ10。加齢によってコエンザイムQ10は減少するので、不足すると燃焼力が低下してしまいます。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron Health Club サプリメントのページ

 体脂肪を落とす-ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質からエネルギーを生み出すときに不可欠な栄養素。また、クエン酸回路の中では、エネルギー代謝を助けます。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron Health Club サプリメントのページ

 体脂肪を落とす-L-カルニチン

分解された脂肪酸がエネルギーになるには、クエン酸回路に運ばれる必要があります。この運搬約を果たすのが、L-カルニチンです。L-カルニチンは体内で合成されますが、加齢とともにその合成力は低下するといわれています。→ Marron Health Club ダイエットの…

 体脂肪を落とす-トウガラシ・ショウガ

脂肪を燃やすためには、細胞内の脂肪を燃えやすい脂肪酸に分解しなければなりません。この分解に役立つのがとうがらしに含まれる辛味成分のカプサイシンと、ショウガに含まれる辛味成分のジンゲロンです。→ Marron Health Club ダイエットのページ → Marron …

 体脂肪を落とす

体脂肪を減らすためには、一日3食きちんと食べて、食べ過ぎない、体脂肪の燃焼に役立つ栄養成分をとる、運動で基礎代謝をあげるの3本柱を、実行に移す必要があります。 脂肪分の多い肉や揚げ物は控えめに。砂糖を多く含んだ清涼飲料水や菓子類などの糖質も…

 運動しても落ちないセルライト

セルライトは、急に発生するわけではありません。長期間にわたって徐々に徐々に、脂肪組織のダメージが進行していくのです。 ひとたび太く硬くなった結合組織は、自然に元の状態に戻ることはありません。できてしまったセルライトは、体重が減っても消えるこ…

 冷えとむくみの悪循環

ホルモンの変動などから血液やリンパ液の流れが悪くなると、脂肪細胞に酸素や栄養素が送られにくくなり、余分な水分や老廃物の排泄が滞ってしまいます。結構の悪さは冷えを招き、余分な水分が脂肪細胞の間にたまってむくみのい症状も起きてきます。 そして、…

 一見痩せている人でも油断禁物

セルライトができやすいのは、大半が女性です。また、できやすい部位は、太ももやヒップ、おなか、ふくらはぎなどの下半身。とくに太ももの後ろに発生しやすいとされていますが、にの腕にできることも珍しくありません。ある調査では、日本人の成人女性の8…

  セルライトの発生

二の腕や下半身、おなかについたボコボコ状の贅肉。これが、最近耳にするようになったセルライトです。セルライトは、単なる体脂肪とは違い、脂肪細胞が変性したかたまり。どのようにセルライトができるのか、まずはそのメカニズムを見てみましょう。 皮膚の…

 まちがったダイエット

体重が増えたからといって、朝食は抜き、こんにゃくやリンゴなどの単品だけを食べるオンリーダイエットなど、偏ったダイエットをしている人は要注意。間違ったダイエット法を続けていると、かえって太りやすくなることをご存知ですか? 無理なダイエットで、…

加齢

食べる量は変わっていないのに、なぜか太っちゃう。 こんな疑問を感じたことはありませんか? その秘密は基礎代謝の低下にあるのです。 私たちは、食事で摂ったエネルギーを消費して、活動しています。このうち、人間が生きていくために使うエネルギーが基礎…

肥満

肥満とは、見た目や体重のことではありません。一見スリムでも、体脂肪率が標準を上回っていれば立派な隠れ肥満。肥満を解消するには、運動して筋肉を増やし、基礎代謝をアップするほか、栄養バランスや調理法などに留意して、正しい食生活を心がけることが…

玄米ダンベル体操-上体ひねりの運動-ウエスト引き締め

1 基本姿勢で立ち、肩の力を抜いてダンベルを両手に下げる。ひじを軽く曲げて、ダンベルを心持カラダから離す。 2 顔を正面に向けたまま、ウエストをひねる感覚で、振り回さずゆっくりダンベルを大きくふる。カラダをひねったとき、振ったほうのひざを軽く…

玄米ダンベル体操-ひざの屈伸運動-太ももひきしめ

1 基本姿勢で両脇にぶら下げるようにダンベルおwもち、ひじを軽く曲げ、肩の力をぬく。 2 背筋をまっすぐのばし、そのまま腰をおろしていく。以下、背筋はのぼしたまま、腰に意識を集中させる。 3 かかとを床につけたまま、ふくらはぎが突っ張るくらいま…

玄米ダンベル体操-引き上げ・下げ運動-バストアップ

1 基本姿勢でひざを軽く曲げる。ダンベルをひざ上に下ろし、ハの字に構え、強く握る。ひじを曲げ、手首は内側に巻いて固定。腰とおなかに力を入れるのがポイント。 2 ひじを張り出すように、両手のダンベルを胸まで引き上げる。ひじをのばしきらない。 3 …

玄米ダンベル体操-押し上げ・下げ運動-肩と腕を鍛える

1 背筋をのばして立ち、ひざを軽くまげて、ダンベルをぎゅっと握り締める。 2 ダンベルを肩の位置で構え、一方のダンベルを耳の脇を通るようにして押し上げる。ひじをのばしきらず、やや曲げた状態でとめる。 3 上げた腕をおろしながら、反対側のダンベル…

玄米ダンベル体操-実践

玄米ダンベル体操は、全身の筋肉に刺激を与え、トータルに鍛えられるエクササイズ。全12種類1セットを1日1回行うというもの。所要時間は約15分です。ここでは4種類をご紹介しますが、詳しくは鈴木正成先生の著書「ミサイル栄養おやつ」などをご覧く…

玄米ダンベル体操-準備

準備運動 ケガや故障を防ぐために、まずウォーミングアップ。1−2分程度、カラダの主な関節を数回ずつ屈伸運動してください。 正しい握り方と基本姿勢をマスター 玄米ダンベルを正しく握り、正しい姿勢で行うことが大切。効果をあげ、カラダを傷めないため…

玄米ダンベル体操-玄米ダンベルの作り方

玄米ダンベルは、感触が柔らかく、握力などが弱い人でもぎゅっと握り締めることができます。材料:布22cmx15cm程度 2枚、 玄米約600g(4合強) 作り方 1 布を中表で縦長に二つ折りにし、袋状になるよう2辺を縫う。 2 袋を表に返し、角を目打ちなどできれ…

玄米ダンベル体操

筋肉には白筋と赤筋があり、エネルギーの生み出し方が違います。白筋は酸素を使わずにブドウ糖を乳酸に分解しますが、赤筋はブドウ糖と脂肪を、酸素を使って炭酸ガスと水に分解。つまり、赤筋が多いほど脂肪をためにくいので、ただ筋肉を増やせばいいのでは…

運動のタイミング

体脂肪をためないカラダづくりに必要な筋肉をつけるには、運動することですが、その効果をあげるには、タイミングも大切。運動の効果が高くなるタイイングは、ズバリ、朝と夜です。 朝、起きてすぐに筋肉を収縮させる運動をすると、睡眠中に低下していた体温…

BMI

肥満度は、見た目だけで判断してはX。体格だけでなく、体脂肪率やどこに脂肪がついているかまでチェックする必要があります。BMI(Body Mass Index 体格指数)とは、体重と身長のバランスで痩せか肥満かを判断する国際的指標です。BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) …

夕食の時間

一日の終わりに眠りにつくころは、もっともリラックスした状態。副交感神経の働きによって安静が促され、代謝も小さくないr、体脂肪がたまりやすくなります。 体脂肪をためないためには、食べたものをきちんと消化するまではベッドに入らないこと。 できれ…

夕食と和食

主食選びも大切なポイント。食後は血糖値が上昇し、インスリンが多く分泌され、血液中の脂肪を体脂肪として蓄積する活動が活発になります。血糖値が急速に上昇すると、それだけ脂肪が蓄積されやすくなるというわけ。その点、消化・吸収のスピードが速いパン…