2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

 顎関節症チェック

ひとつでも当てはまると要注意です。□ 食べ物を噛んだり、長い間しゃべったりすると、顎がだるく疲れる □ 顎を動かすと痛みがあり、口を開閉すると特に痛みを感じる □ 耳の前やこめかみ、頬に痛みを感じる □ 大きなあくびや、りんごの丸かじりができない □ …

 顎関節症とは

顎関節症は顎の筋肉や関節に異常が洗われ、顎の痛みや口の開けづらさ、音がするなどの症状を引き起こす病気です。 全人口の7−8割には、顎に何らかの異常がみられるという報告があります。しかし、顎に異常のある人の中で、治療を受けているのはわずか7−8…

朝ごはんを食べると脳が元気に!?

朝、睡眠から目覚めたばかりの脳は、一日の中で一番温度が低い状態。食事をとると脳の温度も上がるため、脳の働きも活発になると考えられます。朝食をとることはまさに脳のウォーミングアップ。脳のエネルギー源となる炭水化物をしっかりとりましょう。→ Mar…

栄養

脳も含めた体全体の老化の原因の一つに、細胞の酸化が考えられます。細胞の酸化には活性酸素が関係しているのですが、ストレスがかかると活性酸素の量が増えてしまうといわれています。 この活性酸素に対抗する物質が、抗酸化物質。よくしられているものにポ…

睡眠

寝不足が続くと頭がぼーっとし、物を覚えたり考えたりしにくくなるというのは誰でも経験があるでしょう。眠っている間、脳は記憶を定着させる作業を行っています。そのため睡眠不足になると記憶の定着が悪くなってしまい、モノがよく覚えられないということ…

憧れの気持ち

恋は若狭の秘訣と言われますが、化学的にも、恋をすると新生ニューロンが増えるということを実証する研究報告があります。 異性に対して憧れの気持ちを持ったり、好みの異性を見たりすると、脳の視床下部が刺激されてホルモン類の分泌が盛んになります。それ…

嫌な記憶は脳の老化を早める!?

ショックなことに直面して、気にしないようにしようと思ったけれど余計に気分が落ち込んだ・・・という経験はありませんか? このいような場合の多くは、知らず知らずのうちにいやな記憶を何度も頭の中で呼び起こし、定着させてしまっているからといえます。…

プチ逃避

仕事や人間関係でストレスがたまってきたときは、ストレスの原因を遠ざけて脳をリラックスさせることが必要です。そのために効果的なのがプチ逃避。ストレスの原因となっている場所から一時的に離れることで、他人から邪魔されない独りの時間を作るのです。…

ストレス解消

新生ニューロンはストレスによるダメージを受けやすいため、できるだけストレスをためこまない生活を送ることが、脳神経細胞を守るポイントとなります。 そこで特に大切なのが、睡眠 栄養 そして憧れの気持ちを持つこと。 ぐっすり眠ることは脳をストレスか…

軽度認知障害

日常生活に特に不便を感じてはいないけれど、周囲の人から「最近、物忘れがひどい」と言われるようになった、というケース。もしかしたら軽度認知障害(MCI)の恐れがあるかもしれません。これは海馬のニューロンが委縮することで引き起こされる症状で、ア…

楽しんで続けること

運動が脳に良いといっても、きつい運動を無理に行う必要はありません。ジョギングやウォーキングなど、無理なく続けられる程度の運動が良いとされています。長続きさせるポイントは、楽しみながら行うこと。ゴルフなど仲間と楽しみながらできるスポーツや、…

適度な運動でBDNFを増やす

新生ニューロンは、2週間から1ヵ月程度で成長し、一人前のニューロンとなります。私たちが食事をして成長するように、ニューロンの成長にもえさが必要です。きおれを成長因子(グロースファクター)といいます。新生ニューロンにおける成長因子はBDNF…

BDNF

生まれたての新生ニューロンが成熟するには、2週間から1ヵ月ほどかかるといわれています。その間、えさとなって新生ニューロンを養う物質がBDNFです。 BDNFは脳の中で増えるたんぱく質の一種で、日常生活では特に運動によって増えることが研究結果…

シータ波にはごほうびも大事

何かを達成したり、努力の見返りに何かを得たりしたときに、私たちは多かれ少なかれよい気分になるものです。 このとき、脳の中には、エンドルフィンやドーパミンといった、いわゆる快楽ホルモンが分泌されています。これらがよい気分をつくるもとになり、取…

意欲の脳波

趣味など、何かに夢中になっているときには周りの雑音も気にならないもの。これは、脳の中で出ている脳波「シータ波」が影響しているのではないかと考えられています。 シータ波は、新生ニューロンを生み出すもとになる脳の幹細胞を活性化させる働きがありま…

シータ波

脳は活動時にさまざまな電気信号を発しています。これは、測定すると波のような形で記録されるため、脳波と呼ばれています。 脳波の中で、新生ニューロンの増加に関わっているのがシータ波と考えられています。これは、大きい波形の中に、細かい波形が繰り返…